人気ブログランキング | 話題のタグを見る
猪谷工務店社長のブログ・楽しい家づくり~ここまでやるから楽しいんです!
コメントへのお答え
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
丸太の体積計算方法は、末口(通常細い方)の直径の2乗×長さで計算します。ということは直系の正方形の体積なるわけですから、四すみは空気も体積計算されています。その時点で80%位に成り、製材の時、へたの方も捨てたりしますので実質7割位でしょうか、例えば丸太が10万/㎥としますと、製品価格は14万/㎥となります。今回の丸太は直系80センチでしたので厚さ平均5~6㎝の板で13枚に成りました。
乾燥途中で割れて使えなくなる材を考えますと約半分ですね。5人くらいで丸太を買って、製材に立ち会って乾燥を待ってテーブルにする。時間が掛かりますが楽しいものです。ブログ表紙のテーブルは12年前に買って製材して自分で使いました。(その時は柾目挽きをしっました。その辺は後日詳しくご紹介します)
家具屋さんに材を渡して加工組み立てしてもらいましたので(楕円形)結構高くつきましたが、作ってくれた人も良く知っている人なので気に入ってます。多分、孫子の代まで100年以上は使うでしょうね。それを考えると高くなかったと思っています。
何に使うかどう木取りするかを考えて自分で木を選ぶと楽しみも倍増すると思いますが?如何でしょうか。家を建てるのも同じ理屈と思って仕事をさせていただいております。
また、新材だけでなく、古材を製材しなおしての利用しかたも色々考えますと面白いものです。

本物の自然素材を使った家づくり 猪谷工務店のページはこちら
by inokou1 | 2010-07-03 23:44 | 「うちはここまでやってます」
<< 太陽光発電 梅干し >>



お客様と接して感じたこと、現場で職人さんと接して感じたこと、町を歩いて感じたことを建築人の目から見たままを語ります。
by inokou1
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
マイサイト
㈱猪谷工務店
天然無垢の木に拘った人に優しい健康住宅を建てています。「住む人が心豊かに暮らせる家づくり」をモットーにスタッフ一同努力を惜しみません。いい家を建てたいとお望みの方は是非、HPをご覧ください。
カテゴリ
全体
現場進捗状況
Y邸新築工事奈良市
箕面市K邸
大阪市旭区F邸
吹田市M邸
大阪市N邸
大阪市北区F邸
大阪市H邸
奈良市K邸
雑感
「うちはここまでやってます」
家づくりの大事な事前準備10ヵ条
本物探訪
Y邸新築工事
ほっと一息
S邸新築工事
K邸新築工事
東大阪 T邸増改築工事
木の家づくり雑学講座
ご挨拶
大阪 町屋 紹介
古民家再生
旭区K鄭改装工事
旭区Y鄭新築工事
室生の山からこんにちは!
旭区 I 邸新築工事
Y
Y
未分類
以前の記事
2018年 07月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
タグ
(8)
(8)
(5)
(4)
(3)
(2)
(2)
(2)
(2)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
その他のジャンル
最新の記事
ブロック塀解体撤去工事です。
at 2018-07-14 11:07
今日は朝から雨漏りの調査に行..
at 2018-03-21 22:09
茶室路地大辞典
at 2018-03-11 14:12
タクアンの樽出し味は最高です。
at 2018-02-09 23:36
現場の隣家の庭に、季節を感じ..
at 2018-01-21 14:17
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
Copyright (C) Inotani Corporation. All Rights Reserved
匠の技で本物の家を―猪谷工務店