家づくり講座


石垣の積み直しです。今回は裏込めコンクリートを全面流し込んで、かなり頑丈に構築しました。他所の石垣が壊れてもこの部分だけは残るでしょう。日陰が無いので西からの直射日光がまともです。よく頑張りました!!
焼け石を 触る石工の 汗したる
うめもどしが終わって深基礎の捨てコンクリート打ち込みました。
捨てコンクリートとは墨出しや鉄筋と型枠を固定しやすくするためのコンクリートで
鉄筋は入れませんが、水平などはきっちりしないと後の仕事に影響します。
差してある鉄筋は高さを見るためのもので捨て鉄筋、他にも捨てと言う言葉を付けて「捨て谷、捨て水切り」などがあります。
見えなくなっても隠れたところで大事な役目を果たしている部材です。
囲碁の世界やスポーツ界にも捨て試合、捨て石とかがありますね。
埋め戻しの土も沈下しないように、改良セメントで攪拌中です。
これも見えない部分の拘りです。
本物の自然素材を使った家づくり
本物の自然素材を使った家づくり 猪谷工務店のページはこちら