27日に関西の私鉄沿線街づくりの勉強会に講師の依頼があり、町の工務店の実情を伝える良い機会と思い喜んで話をさせて頂きました。電鉄会社の方や、関連企業、団体の建築専門の方がたくさん居られましたので、緊張しましたが、プレゼン等、会社のスタッフの協力で何とか務まりました。講演の後、質問も出まして皆さん満足していただいたか?心配ですが、長々お聞きくださりありがとうございました。途中、木の端材で作ったコースターで木の名前を当てる試験をしましたが皆さん楽しそうに、真面目に考えていただきました。試験サンプルは杉、桧、ナラ、クルミ、カバサクラ、桐、と高野マキを用意しましたがた。匂いをかいだり、触ったりして解答をしていただきましたが、まさか100点の人はいないと思っていましたのに、中に100点満点の方がお一人おられたのには驚きでした。賞品を持って行ってませんでしたので、話のプレゼン用に用意していたネコヤナギの俎板を賞品にお渡ししました。
(ネコヤナギの俎板については、当ブログで解説していますので見てください)
本物の自然素材を使った家づくり 猪谷工務店のページはこちら